行った日:2022.6.21
コース:三毳公園南駐車場~三毳神社~中岳~カタクリ園地~東駐車場~あじさいの路~南駐車場
はじめから三毳公園に行ったわけではない。
熊鷹山に行こうと、車ででかけた。
羽生IC付近より小雨模様。佐野市に入っても小雨が続く。林道に入り、さらに未舗装の林道を走る。次第に傾斜が増し道もエグレはじめる。タイヤが空回りする。まずいねぇ~。とりあえずそこは通過。カーブの小さな膨らみがあって、そこに停車。ど~すんべ~。昨年までおんぼろの4WDのハイゼットに乗っていて、その車なら躊躇なく先へ進んだろう。しかし、今は今年購入した2WDの軽自動車。湿った坂にやや大きめの石ころ。タイヤが空周りしたしなぁ~。そしてフロントガラスに、なにやらウネウネとノタウチ回る輩が・・・。
ん、ヒルじゃぁないの!
ひゃぁ~!
や~めた。
というわけで撤退じゃぁ~!
舗装道に戻ると、雨はあがった。
地図が無くても歩けるトコロはないかいな。三毳山くらいしか思い浮かばん。
10時頃に三毳山南駐車場に着いた。
蒸し暑いのぉ~。
公園内にあった地図の看板をよ~く見て、出発。
竹林の階段道を登る。

三毳神社に到着。

中岳から「カタクリ園地→」に従う。

カタクリ園地。北側の園地に比べると小ぶり。

ここにもあった「東山道」。ここから晃石山南麓にどのように繋がっているのだろう?

「東山道」は「湿性植物園」に繋がっていた。で、湿生植物園付近は工事中。ガクッ。

東駐車場脇の池。

呑気なものですなぁ~。

あの頂は三毳山のような気がする。

「あじさいの路」を辿る。ガンバっていますなぁ~。

それほど多くのあじさいは無かった。

ガクあじさいが多い。

普通あじさいの所から南駐車場に下る。

わずかな時間の歩きだったが、汗だくで帰着。
コース:三毳公園南駐車場~三毳神社~中岳~カタクリ園地~東駐車場~あじさいの路~南駐車場
はじめから三毳公園に行ったわけではない。
熊鷹山に行こうと、車ででかけた。
羽生IC付近より小雨模様。佐野市に入っても小雨が続く。林道に入り、さらに未舗装の林道を走る。次第に傾斜が増し道もエグレはじめる。タイヤが空回りする。まずいねぇ~。とりあえずそこは通過。カーブの小さな膨らみがあって、そこに停車。ど~すんべ~。昨年までおんぼろの4WDのハイゼットに乗っていて、その車なら躊躇なく先へ進んだろう。しかし、今は今年購入した2WDの軽自動車。湿った坂にやや大きめの石ころ。タイヤが空周りしたしなぁ~。そしてフロントガラスに、なにやらウネウネとノタウチ回る輩が・・・。
ん、ヒルじゃぁないの!
ひゃぁ~!
や~めた。
というわけで撤退じゃぁ~!
舗装道に戻ると、雨はあがった。
地図が無くても歩けるトコロはないかいな。三毳山くらいしか思い浮かばん。
10時頃に三毳山南駐車場に着いた。
蒸し暑いのぉ~。
公園内にあった地図の看板をよ~く見て、出発。
竹林の階段道を登る。

三毳神社に到着。

中岳から「カタクリ園地→」に従う。

カタクリ園地。北側の園地に比べると小ぶり。

ここにもあった「東山道」。ここから晃石山南麓にどのように繋がっているのだろう?

「東山道」は「湿性植物園」に繋がっていた。で、湿生植物園付近は工事中。ガクッ。

東駐車場脇の池。

呑気なものですなぁ~。

あの頂は三毳山のような気がする。

「あじさいの路」を辿る。ガンバっていますなぁ~。

それほど多くのあじさいは無かった。

ガクあじさいが多い。

普通あじさいの所から南駐車場に下る。

わずかな時間の歩きだったが、汗だくで帰着。
コメント
コメント一覧
車が運転できれば自由度が増しますね
うちのカミさんは以前と同じように歩けてますが
完全に回復はしてないようです。
上手く付き合っていくほかありませんね。
車の運転は不安があります。右足のシビレがいまだに続いています。長く歩くと右足のスネの部分がつってしまいます。なので、短時間歩きしかできません。
奥さんも完治していないのですね。記事からは元気にお歩きのようですが、やはり不安もありましょうね。
猛暑がおさまれば、近場の低山歩きをまたしたいと思っております。