山行日:2022.4.12
コース:叶花集会所(9:40)~石尊不動尊(9:45)~石尊山(10:45)~(11:15)深高山(11:35)~猪子峠(12:10)~猪子トンネル西(12:20)~県道~叶花集会所(13:20)


あまり遠くには行きたくない。軽い山歩きがいい。
というわけで、石尊山と深高山を選んだ。もしかしたらアカヤシオが咲いているかもしれないし、桜は麓か山で散り残りが見られるのではないか。


叶花集会所に車を停めて、石尊不動尊を目指す。


不動尊入口。
DSC07085



石尊不動尊にて。
DSC07088



丁目石のある山道を登ると、「是より女人禁制」の碑。
DSC07091



ヤマツツジが点在し始める。
DSC07093



岩がちな道となり、ミツバツツジも散見される。
DSC07096



ミツバツツジ。
DSC07098



ミツバツツジ。色の濃いやつ。
DSC07101



尾根に乗り上げるとチョット疲れ気味のアカヤシオが。
DSC07107



元気そうなやつ。
DSC07110




展望台より。なにか岩峰が。
DSC07111



花付きの良いやつ。例年の事なのか判らないが、花付きは悪い。
DSC07114



庭園風にヤマツツジ。
DSC07115



北側の山。春ですなぁ~。
DSC07116



アカヤシオは点在。
DSC07118



ヤマツツジ、ミツバツツジもあるのだが、どうしてもアカヤシオを贔屓にしてしまう。
DSC07121



そして、ポンと広場に出る。石尊山の山頂かと思った。標識なし。すぐ下に社のようなものがあった。
DSC07123



広場より。桜咲く。
DSC07127



広場からチョット下って、
DSC07128



小さく登り返すと、石尊山の山頂標識があった。
DSC07130



いい感じの山道を緩く上り下りする。
DSC07133



南側。
DSC07134



緩い上り下りで、深高山に到着。
DSC07137



いい具合の露岩があり、そこに腰掛け早めの昼飯とする。暖かいのかトカゲがチョロチョロしている。
DSC07139



桜が点々と咲く。不思議なことにツツジ類は消えた。
DSC07143



リスのような小動物が登山道を横切った。リスではなくてイタチかな。


桜の花びらを踏み歩くと、
DSC07144



舗装道に出た。脇の山道を進むと、
DSC07145



猪子峠らしき所に出た。ムムムッ・・・。「猪子トンネル登山口」へ向かうように指示されている。
DSC07146



裏側には、「小俣北町→」とある。俺は小俣北町方面に行きたいのだよ。
DSC07147



なぜ「猪子トンネル登山口」に向かわねばならないのか、その理由が示されていなかった。落石とか、登山道崩落とか、なにか理由がしめされていれば指示に従うのだが
。まして小俣北町方向の道を遮断するような処置はとられていない。


小俣北町方向の道を選択。いい道が続く。
DSC07148



途中、かなりの規模でコンクリートブロックが積まれていた。

そして、あっさり県道に飛び出した。そこには進入禁止を示唆するように緩くロープ張られていた。


県道を歩く。もう少し気温が上がるとツライ歩きになるだろうな。今は山桜や新緑を眺めながらのんびり歩ける。
DSC07159



途中、「アピタ行」のバスが停まっていた。運転手聞くと、20分後に200m先のバス停から出発との事。


県道を歩く。
DSC07162



さっきのバスが通り過ぎていった。まぁよい。
DSC07165



呑気に歩いて、叶花集会所の駐車地に帰着。
密度は薄いが、ツツジと桜を楽しめた山歩きであった。