行った日 :2022.4.11
異常なほど暖かい日が続いているので、イチリンソウが咲いているのではないかと思い、安行へ行った。
まずは一輪草自生地へ。おお、咲いておった。

一輪草自生地にて。数は少ないが、イチリンソウが咲いていた。

一輪草自生地にて。

一輪草自生地にて。別名ウラベニイチリンソウと言うらしい。

一輪草自生地に併設の万葉植物園にて。ネットの写真でよく見るタイプのヤエザキイチリンソウが数株あった。

同上。拡大して。雄しべと雌しべがよく見えないねぇ~。

そして、移動。
道々にて。やや、こんな所にイチリンソウか!と思ったが、よく見るとイバラであった。こいつとは、山ではお会いしたくない。

そして、秘密の花園2号地。あれ~、ニリンソウばかりか。

いやいや、よく見るとイチリンソウがチラホラと。イバラと違ってトゲはない。

秘密の花園2号地にて。

秘密の花園2号地にて。

秘密の花園2号地にて。

秘密の花園2号地にて。

イチリンソウを見て満足はしたのだが、やはり定番の場所が気にかかるので、そちら方面に移動。
弁財天。ヤマブキ。

弁財天にて。ヤマブキ。

植物振興センターにて。ヤマブキ(ヤエザキヤマブキ)。

ちなみにキクザキヤマブキもあるらしい。イチゲ類と同じ命名法を使っているのね。
弁財天。カエデの新緑。

弁財天にて。カエデの花。

植物振興センターにて。カエデの花。

植物振興センターにて。カエデの花。

植物振興センターにて。八重桜。

植物振興センターにて。白いツツジ。

植物振興センターにて。サクラソウ。

暑いのぉ~。
異常なほど暖かい日が続いているので、イチリンソウが咲いているのではないかと思い、安行へ行った。
まずは一輪草自生地へ。おお、咲いておった。

一輪草自生地にて。数は少ないが、イチリンソウが咲いていた。

一輪草自生地にて。

一輪草自生地にて。別名ウラベニイチリンソウと言うらしい。

一輪草自生地に併設の万葉植物園にて。ネットの写真でよく見るタイプのヤエザキイチリンソウが数株あった。

同上。拡大して。雄しべと雌しべがよく見えないねぇ~。

そして、移動。
道々にて。やや、こんな所にイチリンソウか!と思ったが、よく見るとイバラであった。こいつとは、山ではお会いしたくない。

そして、秘密の花園2号地。あれ~、ニリンソウばかりか。

いやいや、よく見るとイチリンソウがチラホラと。イバラと違ってトゲはない。

秘密の花園2号地にて。

秘密の花園2号地にて。

秘密の花園2号地にて。

秘密の花園2号地にて。

イチリンソウを見て満足はしたのだが、やはり定番の場所が気にかかるので、そちら方面に移動。
弁財天。ヤマブキ。

弁財天にて。ヤマブキ。

植物振興センターにて。ヤマブキ(ヤエザキヤマブキ)。

ちなみにキクザキヤマブキもあるらしい。イチゲ類と同じ命名法を使っているのね。
弁財天。カエデの新緑。

弁財天にて。カエデの花。

植物振興センターにて。カエデの花。

植物振興センターにて。カエデの花。

植物振興センターにて。八重桜。

植物振興センターにて。白いツツジ。

植物振興センターにて。サクラソウ。

暑いのぉ~。
コメント