山行日:2022.2.25
コース:大山祇神社(9:40)~大坊山(10:45)~越床峠(10:40)~(11:45)妙義山(11:50)~(12:00)大小山(12:15)~やまゆり学園(12:45)~大山祇神社(13:45)


先月大小山を計画していた矢先にコロナに罹患した。老人福祉施設を利用している家族がコロナを背負ってきてしまったようで、いわゆる家庭内感染でやられた。微熱が前後4日ほど、38度代の発熱が1日。軽傷ですんだのだが、強烈なノドの痛みをともなった。ツバを飲み込むのも恐ろしかった。ノドの痛みは5日程で治まった。保健所からは発症から10日目で自宅待機が解除され、11日目から自由の身になった。
世話になったクリニックへ行くと、ひっきりなしに電話がかかってきていて、「本日の発熱外来の受け付けは満員です。明日の朝また電話して下さい」と受付の事務員が対応していた。なにせ、市内では1日に400人以上がコロナに感染しているので病院も苦慮しているようだ。幸い俺は、発症後すぐにPCR検査が受けられた。

さて、山歩きに行くにしても、コロナ患者がこう多くては電車で行くのははばかれる。コロナに感染して抗体が充分なような気がするが、軽症ということはオミクロンのBA1のように想像できる。オミクロンBA2やデルタはBA1の抗体では無力なのか?
そんな事をあれこれ考えて、今回は車で行く事にした。



それにしても大山祇神社までの道は複雑怪奇。とても地図だけではんなりと到着できないだろう。つい先だって、カーナビを購入していた。はじめての本格的使用で、そのありがたみがよ~くわかった。


大山祇神社。群馬Noの4人組が先発。「お先にどうぞ」と言われたが、体力に自信なし。「いえいえ、遅いもので、どうぞ先に行ってください」と、4人組の後を歩く。
DSC06078


ところで、「大山祇神社」の「ツミ」の字がうまく変換できない。山渓の分県登山ガイドも足利市発行の登山地図も「ツミ」の漢字のヘンが「ネ」となっとる。その上分県ガイドの読みは「オオヤマズミ」となっとる。う~む、60過ぎて勘違いしているとなると恥ずかしいのだが、どうなのだろうか?

俺にちょうど良いペースで、大坊山に到着。展望の良い山頂だ。
DSC06082


富士山。(写真は全てクリックで拡大できます)
DSC06083



浅間山とその左影に四阿山か。
左影は四阿山ではなく黒斑山ではないかと、たそがれオヤジさんからご指摘頂いた。なるほど、地図で確認すると、たそがれさんのご指摘が的確であると納得しました。
DSC06084



赤城山。群馬県勢が、今年はよく白くなったと言っていた。
DSC06085



白い八ヶ岳連峰。赤岳と横岳だろう。
DSC06086



富士山をチョットアップで。
DSC06088



さて、談笑する群馬の4人組をおいて、出発するかぁ~。

俺にとってかなりの急斜面の下り。オバサンに抜かされる。

越床峠を通過。
DSC06090



展望の良い尾根道だ。という訳で北風に煽られて寒い事。大坊山を振り返る。
DSC06093



日光連山。男体山と女峰山様。
DSC06094



ガマ岩。なるほど。これはうなずけます!
DSC06096



これまでも岩がちだったが、妙義山への最後の登りは、岩にロープが垂れていた。
DSC06101



妙義山に到着。風強く、寒い。展望良好。
DSC06102


妙義山から大坊山の向こうに妙義山。W妙義山かと思ったが、みー猫さんの記事から榛名山と知る。
DSC06104



こちらは地味だが、写真中央に、木賊山・甲武信ヶ岳・三宝山の奥秩父2500m級。さすがに雲取山は地味過ぎて判らなかった。写真右に両神山も。
DSC06106



妙義山からすぐそばにあるはずの大小山が見えん!妙義山と肩を並べるように聳えているのかと思っていたが・・・・。


大小山に到着。妙義山の崖道を振り返る。今だ右足の感覚が乏しいので、崖の下りやザレ道には泣かされている。大小山のベンチで風に耐えながら菓子パンを食う。胃薬を飲んでオサラバ。
DSC06110



おお、晃石山、岩船山、三毳山、筑波山じゃぁないの。
DSC06111



大田金山城が正面に。
DSC06114



今日ばかりは、こういった雑木に囲まれた日溜まりがありがたい。
DSC06115



尾根上にある「やまゆり学園」に到着。ここより車道を歩く。かなり複雑な道だが、道標をたよりに大山祇神社に帰着。バナナとミカンを食って、家路に着く。